ブログ

BLOG

節分

スタッフブログ 2020.01.31

皆さん、こんばんは。Job kids尼崎西の寺内です。

2020になってもう1ケ月近く経ちます。明日になると、2月になります。

2月といえば豆まき、そう節分があります。

今日は、節分についてうんちくを書きます。

悪しからず。

本来、節分とは季節の節目である「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことをいい、年に4回あります。ところが、旧暦では春から新しい年が始まったため、立春の前日の節分(2月3日頃)は、大晦日に相当する大事な日でした。そこで、立春の前日の節分が重要視され、節分といえばこの日をさすようになったのです。昔は、季節の分かれ目、特に年の分かれ目には邪気が入りやすいと考えられており、さまざまな邪気祓い行事が行われてきました。おなじみの豆まきも、新年を迎えるための邪気祓い行事です。

また、節分の日に食べる恵方まきがあります。

恵方巻は、その年の恵方を向いて丸かじりすると願い事が叶い、無病息災や商売繁盛をもたらすとされる縁起のよい太巻きです。
大阪発祥の風習ですが、関西地方で親しまれ、現在は全国的な広がりをみせています。
恵方巻には、縁起よく七福神にちなんで7種類の具を入れ、巻き込んだ福を逃さぬよう丸ごと1本、恵方を向いて無言で食べきるとよいとされています。
また、太巻きを鬼の金棒(逃げた鬼が忘れていった金棒)に見立てて、鬼退治ととらえる説もあります。

あとは節分の魔除けとして玄関先に飾るものがあります。

鬼は、鰯(いわし)の生臭い臭いと、柊(ひいらぎ)の痛いトゲが大の苦手とされています。そこで、鰯の頭を焼いて臭いを強くしたものを柊の枝に刺し、それを玄関先にとりつけて、鬼が入ってこないようにする風習があります。これを「焼嗅(やいかがし)」「鰯柊」「柊鰯」「柊刺し」などと呼びます。
地方によっては、豆がらやトベラを添えるところもありますが、昔から臭いの強いもの、トゲのあるもの、音のでるものは魔除けや厄除け効果があるとされているからです。

〈暮らしの歳時記を引用〉

少し難しくなりましたが、節分のうんちくでした。

今日も一日、お疲れ様でした。

株式会社 OMOIYARI+ONE

————————-

自立訓練事業 Job Step

就労継続支援A型 Job Stage

就労継続支援B型 Job Training尼崎/Job Training宝塚

放課後等デイサービス Job Kids尼崎/Job Kids尼崎西/Job Kids宝塚

不登校・ひきこもり支援事業

短期入所事業 J-CLUB