皆さんこんにちはOMOIYARI+1田丸です。
早いもので今年も卒業と入学のシーズンですね。
毎年の事ですが、入学する人や卒業する人にとっては一生一度の大事な行事ですので、見送ったり迎えたりする側もどうしても緊張するものです。
さて、先日映画を観ました。
『小学校〜それは小さな社会〜』と言う映画です。どう言う映画かと言うと、とある日本の変哲のない小学校を一年間密着して撮ったドキュメンタリー映画です。
そんなもの映画になるのか?と疑問に思いましたが実際に観てみると、小さな社会で一生懸命生きる子供達の姿がまさしくちゃんとしたドラマになっていました。
よく社会に出たら……と言う言い方がありますが、ただ同じ年齢で同じ地域に集まっただけの考え方が違う者同士が数十人集まって、規律を守って仲良くして下さいだなんて……世に言う社会人よりもよっぽど社会人してると思います。
監督がこの映画を撮るきっかけとなったのは、海外に出てると、普段当たり前のようにしている周りと合わせると言う事や時間を守ると言う事が、実は海外とは違う日本で育った自分の武器であり、日本人が日本人として育つには小学校と言う6年間があったからだと気付いたからだそうです。
しかし、映画に中ではこうも警笛が鳴らされていました。周りと合わさなければならない連帯責任の教育は、逆に言うと周りと少しでも歩幅を外しすとSNSで叩かれ必要以上に自分達で監視し合う世の中になって行ってしまうと。
協調性と個性が認められる社会、両方いいバランスの社会になれればいいですね。
それでは皆さんお疲れ様でした!
株式会社 OMOIYARI+ONE ———
自立訓練事業 Job Step
就労継続支援A型 Job Stage
就労継続支援B型 Job Training尼崎/Job Training宝塚
放課後等デイサービス Job Kids尼崎/Job Kids尼崎西/Job Kids宝塚
不登校・ひきこもり支援事業
短期入所事業 J-CLUB